アフィリエイト記事の書き方

SEOの知識がない時に悩み系KWで記事を書く場合の7つのチェックポイント

投稿日:

SEOの知識がない私が悩み系KWで記事を書く場合の7つのチェックポイント

記事を書いても書いても全然上位表示されないじゃないか。。。

このような経験はアフィリエイターやブロガーなら誰もが経験することです。

特に、初心者の方には、上位表示されない原因が分からずに、「何を書いてもアクセスが来ない!」と落ち込み、やる気もなくなり、サイト運営自体をやめちゃう人が多いようです。

この記事をご覧の方の中にも、「もう全然ダメだわ。。。」とモチベーションがダダ下がりの人はいませんか。

さて、ここで冷静になりましょう。

どうしてモチベーションが下がってしまうのだと思います?

それは「期待通りの結果が出ず、そして、その状態から抜け出す方法がわからないから」だと思いますが、その期待ってそもそも楽観的すぎませんかね?

もしかして「一生懸命記事を書けば、きっと誰かが読んでくれる」って考えを持っていませんでした?

私の記事はオリジナルな情報だから、きっと読者に喜ばれるはず!」って根拠のない自信を持っていませんでしたか?

はっきり言うと、現実はそんなに甘くない!

投稿した記事がバンバン上位表示され、たくさんの人が読んでくれるなら、誰も苦労しないわけです。

僕はGoogleの中の人ではないので「どうすれば上位表示されるか」なんてわかりません。無論、狙った記事を上位表示させたくてもなかなかできません。

ただ、僕のようなSEO知識が深くない人間は、いっそのこと「読んでくれる読者が満足してくれる記事」を作ることを追い求めた方が、結果が出やすいのではないかと感じています。

Google(の検索アルゴリズム)を意識するのではなく、読者(の反応)を意識しよう!

それが結果的に上位表示につながるかもしれませんし、物が売れる訴求になるかもしれません。

難しいことを考えたり、調べたりせず、とにかく読者を考えよう、読者行動を数値化して、それを改善させようと言うことです。

では解説します。

【前提①】諦めた方が無難なキーワードがある

いきなり元も子もない事を言いますが。。。

「頑張っても上がらないキーワード」がある事を知っておきましょう。

例えば、健康系・金融系キーワードを代表としたYMYL領域のキーワードですね。

これらのワードは、個人ブログの場合、上位表示させるのはかなり困難です。

あとは、

  • 稼げるワード
  • 買いたいワード

ですね。

これらのワードの場合、いくらその記事を読んでくれる読者の行動を分析し、改善させたとしても上位表示は難しいと言わざるを得ません。

公式サイトやドメインパワーが強いサイトの独壇場です。

ここに労力を割くなら、「収益にすぐに繋がらないワード」や「知りたいワード」など、もっと簡単なキーワードを狙って行った方がいいでしょう。

アクセスが集まらない「稼げるワード」より、「知りたいワード」でアクセスを集めていく方が初心者は収益に繋げやすいのですよ。

【前提②】記事評価を受けるには読者行動の蓄積が必要

キーワード選びさえ間違わなければ、コンテンツだけで上位表示は可能です。

ただ、アルゴリズムの評価基準はコンテンツだけではありませんので、上位表示を目指すならコンテンツ以外の評価も高めておきたいところ。

その評価基準は様々だと思いますが、例えば、冒頭で言及した読者行動も大事な評価基準の1つですね。

Google(の検索アルゴリズム)を意識するのではなく、読者(の反応)を意識しよう!

読者が実際にその記事を読んで、どのような行動をしたのか。検索結果画面に戻られてばかりの記事だと、読者満足度が高い記事とは言えませんからね。

じゃあどうやって反応を見るのか。その方法は、

  1. なんらかの方法でその記事に流入を呼び込む
  2. 読者の行動を数値で検証

これを愚直に実践するしかありません。

簡単に解説しますね。

記事に読者を呼び込む方法

読者を記事に呼び込む方法は検索エンジン(SEO)からの直接流入だけではありません。

自らできる施策としては、

  • SNSからの流入を促す
  • ブログサービスなどを活用する
  • 上位表示できた記事から読者を流す(内部リンク)

個人的には「SNSでのブランディング」を強化し、そこからの流入を目指す方が安定するし、読者行動も理想的な動きになると考えています。

その数字は次の記事でも解説しています。

これから進むべきWEBサイト戦略の概要
【サイト公開】実施してきた施策と今後のサイト戦略(脱アフィリエイトに向けて)

2020年6月20日追記 記事の後半には、この記事で紹介されているサイトから発生している報酬額や最近の状況を掲載しています。興味ある方はどうぞ^^ 何ヶ月振りかわかりませんが、久しぶりにこのブログに記 ...

続きを見る

記事の書き手が誰かわからない状態で記事を読むのと、SNS側ですでに興味を示している状態で、記事を読み始めるのとでは、記事の精読率や一人当たりPVに大きな差があるのは数字でも現れていますので間違い無いでしょう。

読者の行動を数値で検証する方法

読者の行動を数値で検証する方法は「Googleアナリティクス」を活用するだけでいいでしょう。

もちろん、他にもアクセス解析ツールやテクニックはあると思いますが、個人ブロガーはそこに労力をかけすぎない方がいいでしょう。

アクセス解析の方法は、次の記事で紹介されている方法がいいですね。

とみたさんの「らくがき」と言うサイトに投稿されている、伝説の記事です^^

画像もたくさん配置され、とてもわかりやすいので、この記事通り操作すればスプレッドシートでの毎月の分析が楽チンです。

なお、記事は3年ほど前なので、アナリティクスの表示が少し変わっている箇所がありますで、気にするレベルではありません。

あとは、最近流行りの無料ヒートマップ「オーロラヒートマップ」を活用して、クリックポイントをチェックしたり、有料プランで精読箇所や離脱ポイントを見える化してチェックするのもありですね。

この記事の主題は「記事の分析方法」ではないので、説明はこれぐらいにします。

記事を書く上で大事にして欲しい7つのポイント

さて、前提を説明したあとは、本題です。

Google(SEO)を意識して記事を書くことはとても大事なことですが、「SEOって何を意識すればいいの?」って人は、「記事内のキーワードが〜」とか「外部リンクが〜」とか考える前に、次のポイントを抑えておく方が簡単で、結果に繋がりやすいでしょう。

多すぎてもダメなので、今回は7つに絞りました。(十分多いかな。。。)

記事タイトルが魅力的なものになっていますか?

やはり記事タイトルは重要ですね。

検索キーワードを含んでいることは当然として、その記事タイトルが魅力的なものでないと、露出が始まった時にクリックされません。

これは相当な機会損失ですよね。

記事タイトルの付け方次第で、クリック率に大きな差が出ることは私も検証して立証済み。適当につけるのではなく、

「どのようなタイトルにすれば、読者は興味を持ってくれるのか。」

いろんな案を考えて、工夫することが大事ですね。

参考サイトはこちら。

数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」

読者が知りたい情報が全て書かれていますか?

悩んでいる読者がサイトを訪問し、その記事を読んだ時に、「読者の悩みを解決する方法」が書かれていることは必須です。

そんな当たり前のことが出来ていない人が結構多い。

「読者が知りたい情報ではなく、書き手が書きたい事」ばかり書いている人ですね。

私の経験を書いているのだから、きっと読者も知りたいはず!

と考えるのは良いのですが、その情報で読者が知りたいことのすべてが満たされていないなら、体験談以外にも必要な情報は追記しないといけませんね。

読者が知らなくても良い情報を含んでいませんか?

読者は記事を読みに来ているのではなく、記事内にある有益な情報を探しに来ています。

読むのではなく探している

大事なのでもう一度

探しているです。

よほどのファンではない限り、記事の最初から最後までしっかり読んでくれることはあまりありません。

もし、記事内に「読者が知りたい情報以外の内容」がたくさん書かれていたら、目的の情報にたどり着かないため、読者の多くは離脱します。

不要な情報は出来るだけ削ぎ落とし、簡潔に、わかりやすく説明するようにしましょう。

その情報を信頼できる根拠があり、それを示していますか?

匿名やペンネームで投稿している情報は誰が信じますか?

私が体験したことを出来るだけ詳しく書けば、きっと信じてくれるはず!

と考えるのは自由ですが、信用するのは読者です。

信用を押し付けることはできませんからね。

そうなると、その情報に信頼できる根拠があるのかどうかを明示しておくことは大事だと考えます。

  • 結論を書けば、その根拠となる情報も追記する。
  • 根拠が記載されている記事(公的情報)を外部リンクで紹介する。

その情報を発信するのはあなたしか無理ですか?

個人的には一番大事なポイント。

あなたが書いたその記事は、あなたしか書けない記事なのかどうか?

例えば、「ゴルフでスライスが出る5つの原因と最短で治すスイング改造法」みたいな記事を書く場合。

ゴルフでスライスが出る原因やそれを治す方法なんてほとんど決まっている訳なので、その方法はあなたが書かなくても良い。

この情報を発信すべき人は、ティーチングプロなど「その道のプロ」がふさわしいですよね。

だから、このような一般情報って、ブランディングされる前は書かないほうが良いと考えています。

それなら、

10年間スライスしか打てなかった私でもドローボールが出はじめたスイングのコツ

ならどうでしょうか。

この記事は他の誰でもなく、あなたしか書けない情報ですよね。

解説している情報は似ていても、少し論点を変えるだけで「あなたしか書けない情報」に変えられるので、そういった工夫は必要ですね。

主張があり、その内容は明確ですか?

上記と似ていますが、情報発信には書き手の主張が必要であり、これがないと単なる情報だけになります。

情報だけの記事って、ポイントがわかりにくいので、読んでいて疲れません?

それなら、読み飛ばされる前提で、書き手の主張を太字にして紹介し、その太字部分だけ読んでもらえればまだまし。

どの記事にも「書き手の考えや主張」は含めるようにしましょう。

そして、その主張は尖っていると効果的です。

読者が最後まで読みたくなる工夫はされていますか?

全部文字だけの記事って、最後まで読んでくれますかね?

ノウハウ系の記事の場合は文字だけでも精読率は高いのですが、悩み系キーワードで記事を書く場合、その記事が文字だらけだと、よほど文章が面白い場合を除き、高い確率で離脱されます。

もし、記事後半に大事なポイントがあったとしても、序盤で離脱されたら意味ないですよね。

  • 箇条書き
  • テーブル
  • イラスト
  • 画像
  • ボックス

今ではWordPressの有料テーマには上記のような便利な機能が標準で付いているので、工夫しながら読者を離脱させない工夫は必要ですね。

他の記事も読んでみたいと思わせる工夫はされていますか?

1記事だけではなく、他の記事も読んでもらった方が、ブログのことをわかってくれますし、印象にも残ります。

ところが、効果的な施策をしていない人が多い。

  • 記事下の関連記事
  • サイドバーでの新着記事
  • スマホの固定フッター

これらは悪くないのですが、文章の流れの中で紹介する関連記事の方がクリックされやすいので、しっかりと記事中に内部リンクを設置しましょう。

その際も、単に内部リンクを設置するのではなく、その直前に「内部リンク先にはどんな情報があるのか?」と解説しておくと良いですね。

いわゆる「マイクロコピー」です。

少しの工夫で改善するなら、試さない手はないですね。

今数えたら8個になっていましたけど、「7」の数字が好きなので、タイトルも見出しもそのままにします。

まとめ

以上のポイントを大事にしています。

SEOの観点で記事を書く場合は、もっと専門的なノウハウがあるのかもしれませんが、私には無理なので、それなら上記のポイントのように、読者満足度を高めるための工夫に走った方が良いのかなと感じています。

この考えなら、検索アルゴのアップデートがあったとしても、大きな方向転換は必要ないですからね。

常に読者を見ておく。

とっても難しいことですが、意識し続けることは重要ですね。

お問合せ・ご質問はこちら

    このブログで読まれている人気記事

    アフィリエイト記事のまとめ 1

    これまでアフィリエイト記事の書き方について、いくつかの記事を投稿してきましたが、それらをまとめた記事を作りました。 もし、当サイトのライティングを参考にされるのであれば、このページをブックマークしてい ...

    これから進むべきWEBサイト戦略の概要 2

    2020年6月20日追記 記事の後半には、この記事で紹介されているサイトから発生している報酬額や最近の状況を掲載しています。興味ある方はどうぞ^^ 何ヶ月振りかわかりませんが、久しぶりにこのブログに記 ...

    3

    アフィリエイトブログやツイッターで頻繁に言及されている「検索意図」という言葉。 頻繁に言及されているということは、それだけ重要であるということですが、実は、この「検索意図」を理解することは非常に難しく ...

    リード文の書き方 4

    リード文って、「記事を読む読者をイメージし、記事の概要や記事を読むメリットを完結に伝えること」って思っていませんか? 確かに、リード文の主な役割は、そのとおりです。 ただ、読者の悩みを解決させ、コンバ ...

    アフィリエイトサイトのテンプレート 5

    アフィリエイト記事を書く場合、 どのように書き始めればいいのかな? 何から書けばいいのかな? この順番でいいのかな? って悩むことはありませんか? 記事書きを繰り返していくと、このようなライティングの ...

    まとめの書き方 6

    記事の最後に書く「まとめ」を 「まとめの文章なんて、記事の要約を書いておけばいいんでしょ!」 的な感じで、惰性の力で適当に書いていませんか? これってかなりもったいないです! 実は、少しの工夫でサイト ...

    CVRを改善させるコツ 7

      「アクセスはあるのに全くコンバージョンしない!しかも、クリックもされていない!」   最近、ブログのコメントからこのようなお問い合わせをいただく機会が多いです。客観的視点でサイ ...

    CVRを上げるレビュー記事の書き方 8

    レビューページにアクセスはあるけど、成約がほとんど無い! 成約につなげたいけどどんな内容を書けばCVRが改善するのか分からない! アフィリエイトサイトを運営していると、1度はそんな悩みを抱えたことがあ ...

    検索意図が複数ある時の記事構成 9

    このブログでは、定期的に「私のサイトに投稿する記事のライターさん」を募集しておりまして、これまで約50名程度の方とやり取りさせていただきました。 アフィリエイターであるライターさんからは、ライティング ...

    -アフィリエイト記事の書き方

    Copyright© 白鳩のアフィリエイト戦略ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.